FXの世界はそんなに甘くありません。
FXは世界中の投資家、トレーダー、銀行、ファンド、国家、企業などが参加していてしのぎを削る世界です。
為替レート次第では国家が滅びたり、企業が倒産することもあるため、その変動には細心の注意が払われています。
いろいろな思惑が交錯する為替の世界はどのような仕組みになっているのでしょうか。
目次
FXの歴史
日本では戦後、1ドル360円の固定レートでした。高度成長期に入り、プラザ合意がなされて固定レートから変動性になりました。
最初は銀行など一部の金融機関だけが為替取引をしていましたがFX(外国為替証拠金取引)として一般に解禁されたのは1998年です。
1998年4月に外為法が改正され、一般企業や個人でも為替取引が可能な規制緩和がなされました。
1998年に、ひまわり証券が日本で最初にFXを導入し、相次いでさまざまな証券会社が市場に参入しました。
当時は悪徳な業者も多く、レバレッジ(実際の資金より多くの金額を取引できるようにするため、証拠金を担保にして資金の数倍もの取引を行うことができる仕組みのこと)規制がゆるく、ハイリスクハイリターンの取引となり、破産者があとを絶たなかったため非常に悪い印象がつきました。
現在ではレバレッジは国内の個人口座では25倍に規制されています。また、法人口座は100倍までレバレッジをかけることができましたがそれも規制が強くなる流れになっています。
FXはお金をお金で売り買い、その差益を得る取引を行います。
1ドル100円のときに買って、1万ドル買って、110円になったら1万ドルを売ると、10万円の差益が得られます。
一万ドルなんて変えるお金もないわ、という方、ご安心ください。
そのための証拠金取引なのです。
FXはゼロサムゲーム
1万ドルの売買をするのにその25分の一の資金を証拠金として一時的に証券会社が拘束し、反対売買(決済)を行うとその証拠金が口座に戻ってくるという仕組みです。その間に為替レートが動くとその差益、差損が得られるというものです。
FXは両替をしているようなものなので、110円で1ドルを売りたいなら誰かがそのレートで買ってくれないと取引は成立しません。
二人だけの世界で為替取引を考えてみるとAさんは110円で1ドルを買って120円で売るということはBさんが110円で売って120円で買ってるということ。つまりAさんは10円儲かってBさんは10円損してるのです。
これを為替相場ではものすごい数の参加者がやっています。
FXのチャートには色々な要素が反映しています。
チャート分析、ファンダメンタルズ要因、実需経済、そして集団心理が反映されます。
お金持ちは巨額のお金を動かせるため、様々な手が打てますが、一般の市場参加者は限られた資金の中で取引をするためチャートの波に飲み込まれやすい傾向にあります。
人の心理として含み損は耐えてしまうのに、利益はすぐに取ってしまったり、少しでも含み損が出ると損切りしてしまって損切り貧乏になったり、欲張ってせっかく伸びていた利益が減ってしまったり…最初の一年で9割の一般市場参加者が退場させられるというのはこのためです。
きっちりとしたFXの教育を受けていないと上記のような落とし穴に落ちやすくなります。
FXはギャンブルではない。
FXに絶対はありません。必ず勝てる勝率100パーセントの手法も存在しません。
投資ですから損することも当然あります。
しかし、しっかりFXの基礎を学び、知識と経験に裏づけされた技術があれば、コツコツと価値を積み重ねていくことができるのです。
自分一人で勝率を上げる方法や大負けせず、最終利益を残していけるようなトレード方法を考えるのはすごく難しいと思います。
巷では簡単に勝てる、儲けられるといった本や情報が出回っていますがゼロサムゲームであるFXで世界を相手に簡単に稼げると考えるのは無理があります。
やはり経験豊富な良心的なスクールで学ぶのが一番だと思います。